平日の発熱外来の対応を継続実施中。
今後休日対応も検討中です。
4/30(土) 令和4年 2回目の病院説明会を開催しました。
パソコン画像はこのような感じです。3名の看護学生の方が参加してくださいました。
令和3年度新入職の先輩ナースが座談会に参加してくれました。
座談会ではマスクをつけていますが、その前に先輩達にはマスクを取り、顔を見せてもらいました。
全国的に、新型コロナの感染者数が少しずつ減少傾向にありますが、感染対策として、今回もZOOMでの開催となりました。
東京都、北海道、山梨県から看護学生の方に、参加していただきました。
今回も先輩達との座談会では、とても話しが盛り上がり、時間ぎりぎりまでとても楽しそうで良い雰囲気でした。
次回、5/21 土曜日に開催されます。
日程が合わないようでしたら、個別での対応も行っております。
ご興味ある方は、メール、電話で、ご連絡いただければと思います。
3/5(土) 令和4年度の初めての病院説明会を開催しました。
パソコン画像はこのような感じです。5名の看護学生の方が参加してくださいました。
令和2年度、3年度新入職の先輩ナースです。座談会に参加してくれました。
座談会の前、先輩方にはマスクを取り、顔を見せてもらいました。
東京都は蔓延防止法中で、感染者数は少しずつの減少傾向ではありますが、もまだまだ多い状況です。
そのため、今回もZOOMでの開催となりました。
北海道、栃木県、埼玉県、千葉県から看護学生の方に、参加していただきました。
先輩達との座談会では、会話がはずみ、時間ぎりぎりまで良い雰囲気でした。
今後、4/30開催されます。
日程が合わないようでしたら、個別での対応も行っております。
ご興味ある方は、メール、電話で、ご連絡いただければと思います。
年末恒例の避難訓練を令和3年12月に実施しました。
第一部:避難時の搬送方法と消火器の使用方法を学習し、実際に体験しました。
背の高い男性でもシーツ1枚で簡単に搬送でき、女性二人でも成人女性を軽々と抱える事ができました。
実際の消火器を使用して放水訓練をおこなってみました。
第二部:場面を想定し火災報知器を鳴らして訓練
手術中の患者様を担架で運ぶ訓練風景です!! Drも積極的に参加してくれています。
避難終了し、責任者に報告しています。
2時間半の研修が終了し総評しています。スタッフも真剣に取り組んでいました。
年末年始を病院で過ごされる患者様に「少しでもお正月気分を味わっていただきたい!」
そのような栄養科の思いがこもった行事食です。
食事だけではなく折り紙を使用して、お正月を演出してくれました。
行事食を見た患者様から笑顔があふれ、私たち看護部も幸せな気持ちになりました。
本年も「私たちにしかできないこと」を頑張っていきたいと思います。.
もうすぐクリスマスですね。
11月下旬からクリスマスの飾り付けをしています。
患者様と一緒に貼り絵をしました。
廊下の雰囲気が、明るく華やかになりました。
新型コロナウイルス感染症により、毎年恒例の患者様とのクリスマス会が開催できていません。
来年こそは、患者様とクリスマス会を楽しめるようにと願っています。
今年度、第一病院には9名の新卒ナースが入職しました。
今回は7階消化器外科のフレッシュナースについて紹介します。
“初めての社会人!最初はすごく緊張しました!!”
“理学療法士からのアドバイスを受け術後の看護に取り組んでいます。”
“外科カンファレンスにも積極的に参加!”
毎日大変ですが、患者さまの気持ちに寄り添える看護師目指して
日々がんばっていきます!!